ブライダルの仕事に役立つ資格 が取れる!


取得できる主な資格
ブライダルのプロになるための資格
ブライダル業界をめざすなら持っておきたい資格です。在学中に取得しておけば就職にも断然有利!

ブライダル
コーディネート技能検定3級※
結納から結婚式までの流れ、基礎知識を判定する検定。ブライダル業界での就職に欠かせない資格です。

WBJ「認定ウエディングプランナー(WP)」
結婚式の歴史や、プランナー業務の知識と実務の習得レベルを検定。1年次からはじまる就職活動にも活用できます。
WBJ「認定ドレスコーディネーター検定(DC)」
ドレスコーディネーター向けの、業界初の資格。洋装 ・和装の専門知識から、衣裳などの補正、商品管理や書類作成などの事務スキルまで問われます。
色彩検定
一人ひとりに最適な配色を提案する色彩のプロをめざします。ドレスやブーケ選び、メイクや装花などのブライダル演出に役立つ資格です。
着付師
着物の歴史や着付けの技術、季節や目的に合わせた組み合わせなどが問われる、厚労省認定資格。学科と実技試験で判定が行われます。
フォーマルスペシャリスト検定
(ブロンズライセンス)
日本フォーマルウェア協会が認定する、冠婚葬祭時の服装やアクセサリーの正しい教養が問われる検定です。
- 3級受験料は学費に含まれています。詳しくは「募集要項&経済サポート制度」をご覧ください。
フラワーコーディネーターに役立つ資格
ブライダルフラワー
コーディネーター検定
花でブライダルシーンを演出する技術やセンス、コスト計算などの能力を査定。3級は筆記試験のみ、2級と1級は実技試験があります。

フラワー装飾技能士
生花をメインに、ブライダルブーケの制作、パーティや葬儀花などの飾り、フラワーアレンジメントなどフラワー装飾技能を証明する資格です。
フラワーデザイナー資格検定試験
フラワーデザイン団体の中で唯一、公益法人である「日本フラワーデザイナー協会」が認定する資格。ブライダルの装花作成に必要なスキルが問われます。
接客サービス業に役立つ資格
ブライダルの仕事においては、お客様から信頼を得る接遇能力も重要。資格によって接客力をアピールします。
サービス接遇実務検定
サービス業務への心構えや言葉遣い、立ち居振る舞いなど「おもてなし」のスキルが問われます。
マナー・プロトコール検定
マナーやプロトコール(国際儀礼)に関わる知識と技能を認定する資格。
ビジネス能力検定ジョブパス※
2級は仕事の実践力を、1級はマネジメント能力を評価。本校でめざすのは2級取得。
コミュニケーション検定
コミュニケーションに関する基礎知識や場面に応じた状況対応力を身につけます。
- 3級受験料は学費に含まれています。詳しくは「募集要項&経済サポート制度」をご覧ください。
その他 パソコン・手話・語学系など多数
Student's
Voice

上田 菜摘 さん
阿倍野高校
(大阪府)出身
日本セレモニー 勤務
自分を磨いたら自信がついた!
学生の挑戦を応援し、全力でサポートしてくれるのが大阪ブライダルのいいところだと思います!とくに、学生をよく見ていて私たちの視野を広げてくれる先生方の存在はとてもありがたいです。実習やアルバイトもして忙しい中でも、きちんと授業を受けていれば自然と資格取得のための知識も身についているので、学生生活を満喫しながらしっかり自分を磨き、自分に自信が持てるようになりました。
認定ウエディングプランナー、認定ドレスコーディネーター、フォーマルスペシャリスト検定、色彩検定2級、秘書技能検定2級、ユニバーサルマナー検定3級、日本語ワープロ検定3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、ビジネス能力検定ジョブパス2級